アガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)が1939年に発表したノンシリーズ作品「そして誰もいなくなった(And Then There Were None)」を英国の BBC(British Broadcasting Corporation)が映像化した英国 TV ドラマ版として映像化しているが、2015年12月28日に放映された「エピソード3」において使用された童謡「10人の子供の兵隊(Ten Little Soldiers)」の続きは、以下の通り。
(8)
Three little soldier boys walking in the zoo; A big bear hugged one and then there were Two.
(3人の子供の兵隊さんが、動物園内を歩いていた。一人が大きな熊に抱き締められて、残りは2人になった。)
*被害者:ウィリアム・ヘンリー・ブロア(William Henry Blore - 元警部(Detective Inspector)/ 英国 TV ドラマ版の場合、巡査部長(Detective Sergeant))
*告発された罪状:アガサ・クリスティーの原作の場合、ジェイムズ・スティーヴン・ランドー(James Stephen Landor)を死に至らせたと告発された。
原作の場合、ウィリアム・ヘンリー・ブロアは、ロンドン商業銀行が襲われた事件の捜査を担当しており、ジェイムズ・スティーヴン・ランドーを犯人として逮捕。その実績を買われて、ウィリアム・ヘンリー・ブロアは、昇進を果たしている。なお、ジェイムズ・スティーヴン・ランドーは、終身刑となり、1年後にダートムーア刑務所で死亡。
英国 TV ドラマ版の場合、ウィリアム・ヘンリー・ブロアは、ジェイムズ・スティーヴン・ランドーが拘留されている留置場を訪れると、留置場のドアを閉め、ジェイムズ・スティーヴン・ランドーを床に倒して、何度も踏み付ける等の暴行を加えている。この暴行によって、ジェイムズ・スティーヴン・ランドーは死亡したものと思われる。
*犯罪発生時期:英国 TV ドラマ版の場合、具体的な時期については、言及されていないが、アガサ・クリスティーの原作の場合、「1928年10月10日」と明記されている。
*死因:熊の形をした時計の落下による頭蓋骨骨折
原作の場合、フィリップ・ロンバード(Philip Lombard - 元陸軍大尉)とヴェラ・エリザベス・クレイソーン(Vera Elizabeth Claythorne - 秘書)の2人が屋敷に戻ると、東側の石のテラスにおいて、ウィリアム・ヘンリー・ブロアは、大の字になって倒れており、頭を大きな白大理石の固まりで打ち砕かれていた。それは、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンの部屋の暖炉の上に置かれていた熊の形をした時計だった。
英国 TV ドラマ版の場合、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンが屋敷に戻ると、一足先に戻っていたフィリップ・ロンバードが、彼女に対して、拳銃を向ける。ウィリアム・ヘンリー・ブロアは、胸をナイフで刺されて、倒れており、彼の上には、白熊の毛皮が載せられていて、まるで彼は白熊に襲われたかのようだった。
(9)
Two little soldier boys sitting in the sun; One got frizzled up and then there was One.
(2人の子供の兵隊さんが、日光浴をしていた。一人が焼け焦げになって、残りは1人になった。)
*被害者:フィリップ・・ロンバード
*告発された罪状:アガサ・クリスティーの原作の場合、東アフリカの部族民21名を死に追いやったと告発された。
*犯罪発生時期:英国 TV ドラマ版の場合、具体的な時期については、言及されていないが、アガサ・クリスティーの原作の場合、「1932年2月のある日」と明記されている。
*死因:射殺
原作の場合、海岸において、エドワード・ジョージ・アームストロング(Edward George Armstrong - 医師)の溺死体を発見したヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、フィリップ・ロンバードから拳銃を奪い取ると、彼が飛び掛かった際、反射的に引き金を引いて、彼の心臓を打ち抜いてしまう。つまり、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンが、フィリップ・ロンバードに向けて発射した拳銃は、1発のみ。
英国 TV ドラマ版の場合、海岸において、エドワード・ジョージ・アームストロングの溺死体を発見したヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、フィリップ・ロンバードから拳銃を奪い取ると、彼と揉み合っている時に、彼の左膝を1発撃つ。その後、彼の胸に向けて、2発発射。彼が波打ち際に倒れた後も、彼女は、更に2発撃った。
(10)
One little soldier boy left all alone; He went and hanged himself … And then there were None.
(1人の子供の兵隊さんが、後に残された。彼は自分で首を括って、そして、誰もいなくなった。)
*被害者:ヴェラ・エリザベス・クレイソーン
*告発された罪状:アガサ・クリスティーの原作の場合、シリル・オギルヴィー・ハミルトン(Cyril Ogilvie Hamilton - 家庭教師をしていた子供)を殺害したと告発された。
原作の場合、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、シリル・オギルヴィー・ハミルトンに対して、彼が望む通り、岩まで泳がせている。また、溺れた彼を助けようと、彼女は、彼の後を追って、泳いでいるふりをする。シリル・オギルヴィー・ハミルトンが溺死した後、ヒューゴ(Hugo - シリル・オギルヴィー・ハミルトンの叔父 / 事件当日、外出していた)は、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンに対して、見ず知らずの他人を見るような視線を向けた。その後、ヒューゴーとヴェラ・エリザベス・クレイソーンの恋愛関係は、終わりを迎えている。
英国 TV ドラマ版の場合、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、シリル・オギルヴィー・ハミルトンに対して、彼が望む通り、岩まで泳がせている。また、溺れた彼を助けようと、彼女は、海岸まで走って行くが、途中で歩き出し、ゆっくりと上着を脱ぎ、サングラスを外す。そして、背泳ぎでゆっくり進むが、途中で溺れるふりをする。シリル・オギルヴィー・ハミルトンの検死法廷が終わった後、ヒューゴーがヴェラ・エリザベス・クレイソーンの元へとやって来て、彼女の罪状を厳しく糾弾した後、彼女の元から去って行った。
*犯罪発生時期:英国 TV ドラマ版の場合、具体的な時期については、言及されていないが、アガサ・クリスティーの原作の場合、「1935年8月11日」と明記されている。
*死因:絞首(縊死)
原作の場合、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、天井のフックからぶら下がっているロープの輪で、自ら首を括って、自殺を遂げる。その際、最後の人形が、彼女の手から落ちる。
英国 TV ドラマ版の場合、原作と同様に、ヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、天井のフックからぶら下がっているロープの輪に、自ら首を一旦かける。その時、彼女の部屋のドアが開いて、ローレンス・ジョン・ウォーグレイヴ(Lawrence John Wargrave - 元判事)が入って来る。驚いた彼女は、椅子を蹴って、首吊りの状態になってしまうが、横倒しになった椅子の上で、辛うじてバランスを保つ。そして、ローレンス・ジョン・ウォーグレイヴによる独白が始まる。ヴェラ・エリザベス・クレイソーンは、ローレンス・ジョン・ウォーグレイヴに対して、フィリップ・ロンバードに全ての罪をなすりつけることで決着させようと説得するが、ローレンス・ジョン・ウォーグレイヴは、彼女の足元から椅子を取り去り、彼女を縊死させる。彼女の死亡を確認したローレンス・ジョン・ウォーグレイヴは、彼女の部屋から立ち去る。

0 件のコメント:
コメントを投稿