2025年8月17日日曜日

ロンドン バークリーホテル(Berkeley Hotel)- その1

バークリーホテルの建物正面 -
バークリーホテルは、現在、以前のメイフェア地区から
ナイツブリッジ地区(Knightsbridge)へ移転済で、
ナイツブリッジ通り(Knightsbridge)から南へ下ったウィルトンプレイス(Wilton Place)で営業中。
ホテル正面玄関には、バークリーホテルであることを示す表示は全くない。
<筆者撮影>


米国のペンシルヴェニア州(Pennsylvania)に出生して、英国人のクラリス・クルーヴス(Clarice Cleaves)との結婚後、1932年から1946年にかけて英国のブリストル(Bristol)に居を構えていた米国の推理作家で、「不可能犯罪の巨匠」とも呼ばれているジョン・ディクスン・カー(John Dickson Carr:1906年ー1977年)が1946年に発表した推理小説で、ギディオン・フェル博士(Dr. Gideon Fell)シリーズの長編第16作目に該る「囁く影(He Who Whispers → 2025年8月2日 / 8月7日 / 8月8日 / 8月12日付ブログで紹介済)」では、1945年6月1日(金)の夜、ソーホー地区(Soho)内のベルトリングレストラン(Beltring’s Restaurant)において開催される予定だった「殺人クラブ(Murder Club)」の晩餐会に講演者として呼ばれてたジョルジュ・アントワーヌ・リゴー教授(Professor Georges Antoine Rigaud - エディンバラ大学(Edinburgh University)のフランス文学(French Literature)の教授)から、歴史学者であるマイルズ・ハモンド(Miles Hammond - 35歳)とフリートストリート(Fleet Street → 2014年9月21日付ブログで紹介済)にある新聞社の記者であるバーバラ・モレル(Barbara Morell - 26歳):フリートストリート(Fleet Street → 2014年9月21日付ブログで紹介済)の2人は、約6年前の1939年8月12日に、フランスのシャルトル(Chartres - パリから60㎞ 程南方に位置)郊外で実際に起きた「塔の上の殺人事件」と言う不可思議な話を聞かされる。


大英図書館(British Library → 2014年5月31日付ブログで紹介済)から
2023年に出版された
ジョン・ディクスン・カー作「囁く影」の表紙
(Front cover : Mary Evans Picture Library)


ウール川(River Eure)を間に挟んで、ボールガー荘(Beauregard)の向こう側に残る古城の廃墟の一部である「ヘンリー4世の塔(la Tour d’Henri Quarte / the tower of Henry the Fourth)」と呼ばれる古い塔の上で、仕込み杖の剣で刺されて殺されたハワード・ブルック(Howard Brooke - 皮革製造業(leather manufacture)のペルティエ社(Pelletier et Cie.)を営む英国人の大富豪 / 50歳)の息子であるハリー・ブルック(Harry Brooke - 20台半ば)は、第二次世界大戦(1939年ー1945年)に出兵して、戦死した模様とのことだった。


ナイツブリッジ通りに面した建物入口側のホテル名表示
<筆者撮影>


マイルズ・ハモンドとバーバラ・モレルの2人は、ベルトリングレストランを一緒に出ると、タクシーに相乗りする。

セントジョンズウッド地区(St. John’s Wood → 2014年8月7日付ブログで紹介済)へ帰宅するバーバラ・モレルを地下鉄ピカデリーサーカス駅(Piccadilly Circus Tube Station)で降ろすと、マイルズ・ハモンドは、宿泊先のバークリーホテル(Berkeley Hotel)に戻る。


ナイツブリッジ通り沿いの街灯に掛けられた垂れ幕
<筆者撮影>

With a grind of gears into neutral, with the hush of tyres erratically of Piccadilly Circus from the mouth of Shaftesbury Avenue, murmurous and shuffling with a late crowd. Instantly Barbara was across the cab and outside on the pavement.

“Don’t get out!’ she insisted, backing away. ‘I can go straight home in the Underground from here. And the taxi’s going your way in any case - Berkeley Hotel!’ she called to the driver.

The door slammed just before eight American G.I.’s, in three different parties, bore down simultaneously on the cab. Against the gleam of a lighted window Miles caught a glimpse of Barbara’ face, smiling brightly and tensely and unconvincingly in the crowd as the taxi moved away.

(中略)

His taxi dropped him at the Piccadilly entrance to the Berkeley: he paid the driver in an expansive mood. Seeing that the lounge inside was still pretty well filled at its little round tables, Miles, with his passionate hatred of crowds, deliberately walked round to the Berkeley Street entrance so that he might breathe solitude a little longer. The rain was clearing away. A freshness tinged the air. Miles pushed through the revolving doors into the little foyer, with the reception desk on his right.


ナイツブリッジ通りに面した
バークリーホテルの建物外壁(北側)
<筆者撮影>


歴史学者のマイルズ・ハモンドが宿泊しているバークリーホテル(Berkeley Hotel)は、ロンドンの中心部にあるシティー・オブ・ウェストミンスター区(City of Westminster)メイフェア地区(Mayfair)内に実在したホテルである。


ウィルトンプレイスに面した
バークリーホテルの建物外壁(南側)
<筆者撮影>

バークリーホテルの前身は、「グロースターコーヒーハウス(Gloucester coffee house)」と呼ばれた場所で、ピカデリーライン(Piccadilly Line)とベイカールーライン(Bakerloo Line)の2線が乗り入れる地下鉄ピカデリーサーカス駅(Piccadilly Circus Tube Station)とピカデリーラインが停まる地下鉄ハイドパークコーナー駅(Hyde Park Corner Tube Station → 2015年6月14日付ブログで紹介済)を東西に結ぶ約1マイルの幹線道路であるピカデリー通り(Piccadilly → 2025年7月31日付ブログで紹介済)と同通りとバークリースクエア(Berkeley Square → 2024年8月3日付ブログで紹介済)を南北に結ぶバークリーストリート(Berkeley Street)の角に建っていた。

「グロースターコーヒーハウス」は、ロンドンから英国西部へ郵便物を運ぶ馬車の御者達の拠点となっていた。


「Nicholson - Super Scale - London Atlas」から
メイフェア地区の地図を抜粋。


画面手前を左右に延びる通りがピカデリー通りで、
画面右手に建つビルとの間に延びる通りがバークリーストリート。
従って、画面中央に建つビルの場所に、
移転前のバークリーホテルがあったものと思われる。
<筆者撮影>


その後、「グロースターコーヒーハウス」は、ロンドンから英国西部へ郵便物を運ぶ馬車の御者達、また、英国西部からロンドンへ郵便物を運ぶ馬車の御者達のホテルとして発展して行く。

鉄道の敷設に伴い、1897年、「グロースターコーヒーハウス」は、近いに所在するバークリースクエア / バークリーストリートに因んで、その名前を「バークリーホテル(The Berkeley Hotel)」へ正式に変更。


0 件のコメント:

コメントを投稿