2025年9月2日火曜日

ロンドン ダリッジピクチャーギャラリー(Dulwich Picture Gallery)- その1

サー・ジョン・ソーンが設計した
ダリッジピクチャーギャラリーの建物外観
<筆者撮影>


今回は、英国の新古典主義を代表する建築家となり、1788年10月16日に、英国の建築家 / 彫刻家であるサー・ロバート・テイラー(Sir Robert Taylor:1714年ー1788年)の後を継いで、イングランド銀行(Bank of England → 2015年6月21日 / 6月28日付ブログで紹介済)の建築家に就任し、その後、1833年まで45年間にわたり、その任を務めたサー・ジョン・ソーン(Sir John Soane:1753年ー1837年 → 2025年6月24日 / 6月28日 / 7月9日付ブログで紹介済)が設計したダリッジピクチャーギャラリー(Dulwich Picture Gallery)について、紹介したい。


英国の肖像画家であるサー・トマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence:1769年ー1830年)が描いた
「サー・ジョン・ソーン(76歳)の肖像画 (Portrait of Sir John Soane, aged 76)」
(1828年ー1829年)
の絵葉書
Oil on canvas 
<筆者がサー・ジョン・ソーンズ博物館で購入>

ダリッジピクチャーギャラリーの入口
<筆者撮影>


ダリッジピクチャーギャラリーは、テムズ河(River Thames)の南岸にあるロンドンの特別区の一つであるサザーク区(London Borough of Southwark)ダリッジ地区(Dulwich)内に所在する美術館である。


ナショナルポートレートギャラリー
(National Portrait Gallery)で販売されている
エリザベス1世の肖像画の葉書
(Unknown English artist / 1600年頃 / Oil on panel
1273 mm x 997 mm) -
エリザベス1世は、王族しか着れない
イタチ科オコジョの毛皮をその身に纏っている。
オコジョの白い冬毛は、「純血」を意味しており、
実際、エリザベス1世は、英国の安定のために、
生涯、誰とも結婚しなかったので、「処女女王」と呼ばれた。
エリザベス1世の」赤毛」と「白塗りの化粧」は、
当時流行したものである。


まず最初に、歴史は、イングランドとアイルランドの女王で、テューダー朝(House of Tudor)の第5代かつ最後の君主であるエリザベス1世(Elizabeth I:1533年ー1603年 在位期間:1558年-1603年)の統治時代まで遡る。


2012年のロンドンオリンピック / パラリンピックの際、
ロンドンの観光名所約60箇所に、
その場所をテーマにしたマスコットのウェンロック(Wenlock) / 
マンデヴィル(Mandeville)が設置された。
写真は、ビショップスゲート通り沿いに設置された
ビショップスゲートウェンロック(Bishopsgate Wenlock)
<筆者撮影>


ロンドンのビショップスゲート地区(Bishopsgate → 2017年9月24日 / 10月14日付ブログで紹介済)に出生したエドワード・アレン(Edward Alleyn:1566年ー1626年)は、エリザベス朝時代の演劇界において、俳優(活動期間:1583年ー1604年)として活躍し、重要人物となる。


ダリッジ村(Dulwich Village)内のダリッジビレッジ通りの標識
<筆者撮影>

ダリッジ村内の環状交差点 -
画面左の方向にあるカレッジロード(College Road)へ進むと、
ダリッジピクチャーギャラリーへと至る。
<筆者撮影>


また、彼は、1592年に結婚したジョーン・ウッドワード(Joan Woodward:1592年ー1623年)の義父で、劇場経営主であるフィリップ・ヘンズロー(Philip Henslowe:1550年ー1616年)と一緒に事業を始め、ローズ劇場(Rose Theatre)やフォーチュン劇場(Fortune Theatre)等を所有。


ダリッジビレッジ通り沿いに設置されている「神の賜物カレッジ」の説明板
<筆者撮影>

カレッジロード沿いに建てられている行き先表示用標識
<筆者撮影>


エドワード・アレンは、事業で得た富を使い、1605年にフランシス・カルトン卿からダリッジの荘園を購入して、「神の賜物カレッジ(College of God’s Gift)」を創設した。また、同カレッジの隣りに、社会的弱者のための私設救貧院(almshouse)も開設。

同カレッジは、当初、男子専科であったが、後に、「ダリッジカレッジ(Dulwich College)」、「アレン学校(Alleyn’s School)」と「ジェイムズ・アレン女学校(James Allen’s Girls’ School)」の3つに分かれた。

エドワード・アレンは、イングランドの国王 / 女王の肖像画を含む美術品をダリッジカレッジに遺贈している。


ダリッジ村内に設置されている
エドワード・アレン記念碑(Memorial to Edward Alleyn)(その1)
<筆者撮影>

エドワード・アレン記念碑は、
エドワード・アレンがダリッジの荘園を購入して、
1605年に「神の賜物カレッジ」を創設した400周年を記念して、
彫刻家のルイーズ・シムスン(Louise Simson)が2005年に制作したもの。
<筆者撮影>


上記に加えて、17世紀に活躍した俳優であるウィリアム・カートライト(William Cartwright:1606年-1686年)も、1686年に200点を超える絵画をダリッジカレッジに遺贈した結果、ダリッジカレッジは膨大な絵画コレクションを保有することになった。


ダリッジ村内に設置されているエドワード・アレン記念碑(その2)
<筆者撮影>

ダリッジ村内に設置されているエドワード・アレン記念碑(その3)
<筆者撮影>


そして、時代は、18世紀後半 / 19世紀前半へと下る。


0 件のコメント:

コメントを投稿