2017年4月1日土曜日

ノーマン・ネルダ(Norman Neruda)

コナン・ドイル作シャーロック・ホームズシリーズのブックベンチ

サー・アーサー・コナン・ドイル作「緋色の研究(A Study in Scarlet)」(1887年)の冒頭、1878年にジョン・H・ワトスンはロンドン大学(University of Londonー2016年8月6日付ブログで紹介済)で医学博士号を取得した後、ネトリー軍病院(Netley Hospitalー2016年8月13日付ブログで紹介済)で軍医になるために必要な研修を受けて、第二次アフガン戦争(Second Anglo-Afghan Wars:1878年ー1880年)に軍医補として従軍する。戦場において、ワトスンは銃で肩を撃たれて、重傷を負い、英国へと送還される。

ハイドパーク(Hyde Park)の南側に建つ
ロイヤルアルバートホール(Royal Albert Hall)

英国に戻ったワトスンは、親類縁者が居ないため、ロンドンのストランド通り(Strandー2015年3月29日付ブログで紹介済)にあるホテルに滞在して、無意味な生活を送っていた。そんな最中、ワトスンは、ピカデリーサーカス(Piccadilly Circus)にあるクライテリオンバー(Criterion Barー2014年6月8日付ブログで紹介済)において、セントバーソロミュー病院(St. Bartholomew's Hospitalー2014年6月14日付ブログで紹介済)勤務時に外科助手をしていたスタンフォード(Stamford)青年に出会う。ワトスンがスタンフォード青年に「そこそこの家賃で住むことができる部屋を捜している。」という話をすると、同病院の化学実験室で働いているシャーロック・ホームズという一風変わった人物を紹介される。初対面にもかかわらず、ワトスンが負傷してアフガニスタンから帰って来たことを、ホームズは一目で言い当てて、ワトスンを驚かせた。

ロイヤルアルバートホール(その2)

こうして、ベーカーストリート221B(221B Baker Streetー2014年6月22日/6月29日付ブログで紹介済)において、ホームズとワトスンの共同生活が始まるのであった。彼らが共同生活を始めて間もなく、ホームズの元にスコットランドヤードのグレッグスン警部(Inspector Gregson)から事件発生を告げる手紙が届く。ホームズに誘われたワトスンは、ホームズと一緒に、ブリクストンロード(Brixton Road)近くの現場ローリストンガーデンズ3番地(3 Lauriston Gardensー2017年3月4日付ブログで紹介済)へと向かった。ホームズ達が到着した現場には、グレッグスン警部とレストレード警部(Inspector Lestrade)が二人を待っていた。現場で死亡していたのは、イーノック・J・ドレッバー(Enoch J. Drebber)の名刺を持つ、立派な服装をした中年の男性だった。

ロイヤルアルバートホール(その3)

イーノック・J・ドレッバーの死体を発見したのは、ジョン・ランス巡査(Constable John Rance)であるという話をレストレード警部から聞くと、ホームズとワトスンの二人は、早速、彼が住むケニントンパークゲート(Kennington Park Gate)のオードリーコート46番地(46 Audley Courtー2017年3月25日付ブログで紹介済)へと向かうのであった。
ジョン・ランス巡査が住むオードリーコート46番地へと向かう辻馬車の中で、ホームズはワトスンに対して、今回の事件の話をする。

コヴェントガーデン(Covent Garden)にある
ロイヤルオペラハウス(Royal Opera House)

「僕が今分っていることは、全部説明したが、残りは単なる推量や憶測に過ぎない。しかし、捜査の出だしとしては、かなり良い情報が集まったと言える。急ぐ必要があるな。というのも、今日の午後、ノーマン・ネルダ(のヴァイオリン演奏)を聞きに、ハレのコンサートへ行きたいんだ。」

ロイヤルオペラ団(Royal Opera)と
ロイヤルバレエ団(Royal Ballet)が
ロイヤルオペラハウスを本拠地としている

'I've told you all I know myself now, for the rest is mere surmise and conjecture. We have a good working basis, however, on which to start. We must hurry up, for I want to go to Halle's concert to hear Norman Neruda this afternoon.'

ロイヤルオペラハウスの内部(天井+観客席)

ホームズが今日の午後行きたいと話したコンサートで、ヴァイオリン演奏をするノーマン・ネルダ(Norman Neruda)とは、ウィルマ・ノーマンーネルダ(Wilma Norman-Neruda:1838年ー1911年)という女性ヴァイオリニストのことである。

彼女は、1838年3月、現在のチェコスロヴァキアの中部地方であるモラヴィア(Moravia)のブルノ(Brno)に、ウィルへルミネ・マリア・フランツィスカ・ネルダ(Wilhelmine Maria Franziska Neruda)として出生した。当時、モラヴィア一帯は、オーストリア帝国(1804年ー1867年)の支配下にあった。その頃、ヴァイオリンは女性が嗜む楽器ではなかったため、彼女の父親は彼女にピアノを習わせたが、彼女の兄弟が習っていたヴァイオリンに興味を示し、最後は父親の許しを得て、ヴァイオリンの練習に取り組むことになった。
その後、彼女の一家はウィーンへ移住するが、彼女は師事してヴァイオリンの練習を続け、7歳の時、ヨハン・セバスチャン・バッハ(Johann Sebastian Bach:1685年ー1750年)のヴァイオリンソナタでヴァイオリニストとしてのデビューを果たす。

トラファルガースクエア(Trafalgar Square)近くにある
コリシーアム劇場(Coliseum)

彼女は、1864年、スウェーデン人の音楽家であるルードヴィック・ノーマン(Ludvig Norman:1831年ー1885年)と結婚し、一男を設ける。息子のルードヴィック・ノーマン・ネルダ(Ludwig Norman-Neruda)は、後に登山家となる。1868年、彼女は息子と一緒にロンドンへ住まいを移す。「緋色の研究」事件は1881年に発生したと思われるので、彼女がロンドンへ住まいを移した後である。

英国国立オペラ団(English National Opera)と
英国国立バレエ団(English National Ballet)が
コリシーアム劇場を本拠地としている

夫の死後の1888年、彼女はドイツ系英国人の音楽家であるチャールズ・ハレ(Charles Halle)と再婚する。同年、再婚した夫がナイトの称号を得たことに伴い、彼女はレディー・ハレ(Lady Halle)と呼ばれるようになった。
チャールズ・ハレの死後、夫から相続した邸宅に住むため、彼女は息子と共にイタリアへ引っ越すが、1898年に息子が登山中の事故で死亡した後、ベルリンへと住まいを移すのであった。

コリシーアム劇場は、
セントマーティンズレーン(St. Martin's Lane)に面している

その後も、彼女は一年のうちの何ヶ月かはロンドンに戻り、ヴィクトリア女王(Queen Victoria:1819年ー1901年 在位期間 1837年ー1901年)の後を継いだエドワード6世(Edward VI:1841年ー1910年 在位期間 1901年ー1910年)に嫁いだアレキサンドラ妃(Alexandra of Denmark:1844年ー1925年)から1901年に「Violinist to the Queen」に任命されるも、1911年にベルリンで73歳の波乱に満ちた生涯を閉じるのであった。

彼女が生まれたモラヴィアは、オーストリア帝国から改組されたオーストリア=ハンガリー帝国(二重帝国)の支配下にまだあり、帝国が解体されるのは、第一次世界大戦(1914年ー1918年)後の1918年である。

0 件のコメント:

コメントを投稿