2021年10月16日土曜日

ジェイムズ・ラブグローヴ作「シャーロック・ホームズ / 戦いの神々」(Sherlock Holmes / Gods of War by James Lovegrove) - その3

英国の Titan Publishing Group Ltd. の Titan Books 部門から
2014年に出版された
ジェイムズ・ラブグローヴ作「シャーロック・ホームズ / 戦いの神々」の表紙
(Images : Dreamstime / Getty / funnylittlefish)

読後の私的評価(満点=5.0)


(1)事件や背景の設定について ☆☆☆(3.0)


シャーロック・ホームズが諮問探偵業から引退した後の事件で、サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(Sir Arthur Ignatius Conan Doyle:1859年ー1930年)による正典では、「ライオンのたてがみ(Lion’s Mane)」(1907年に発生)「最後の挨拶(His Last Bow)」(1914年に発生)の間に該る。事件が発生した時期として、戦争の影が欧州全体を覆いつつあった1913年9月が設定され、事件の根底は、「最後の挨拶」にも通じるが、犯行の動機としては、本作品の方が恐ろしいかもしれない。


(2)物語の展開について ☆☆☆(3.0)


約290ページある物語の内、宝飾品盗難事件に冒頭の50ページ近くが費やされている。本作品のメインとなる事件に、イーストボーン(Eastbourne)に巡業で来ていたサーカス団に属する「コブラ人間(Reptilio the Human Cobra)」を関与させるためではあるが、話の前振りとして、本当に必要だったかどうかは、若干疑問。メインとなる事件自体が特殊な訳ではなく、その動機が非常に特殊なため、物語の全体像がなかなか見えてこないので、話の取っ掛かりとしては、それだけで完結する前振りの事件は必要だったのかもしれない。事件自体に派手さはなく、話が淡々として進むので、やや物足りない感じがする。


(3)ホームズ / ワトスンの活躍について ☆☆半(2.5)


事件の様相が、従来の個人対個人の関係から国家対国家(+国家を取り巻くもの)という関係に変わってきており、最早、ホームズに限らず、個人の諮問探偵では、完全には対処しきれない情勢である。「最後の挨拶」の際は、英国政府からの正式な依頼を受けての捜査であったが、今回はそうでなく、巻き込まれ型の事件捜査となっており、ホームズとしては、いろいろな意味で不利であり、活躍しずらかった感が強い。


(4)総合評価 ☆☆☆(3.0)


上記にも述べた通り、戦争の影が欧州全体を覆い包む中、事件の動機が国家(+国家を取り巻くもの)レベルとなっており、個人の諮問探偵での対処が非常に困難な事件が、本作品の中核を成している。その結果、ホームズとしても、充分な活躍ができず、読者としても、今一つ物足りない感が強い。テーマとしては、面白いのかもしれないが、ホームズ物とするには、難しい気がする。話は淡々として手堅いが、残念ながら、躍動感というか、ワクワク感には欠けている。



0 件のコメント:

コメントを投稿