サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(Sir Arthur Ignatius Conan Doyle:1859年-1930年)が執筆したシャーロック・ホームズシリーズにおいて、パイプを咥えたシャーロック・ホームズの挿絵について、引き続き、紹介したい。
今回は、ホームズシリーズの第4短編集である「シャーロック・ホームズ最後の挨拶(His Last Bow)」に収録されている挿絵に関して、紹介する。
ホームズシリーズの第1短編集「シャーロック・ホームズの冒険(The Adventures of Sherlock Holmes)」(1892年)、第2短編集「シャーロック・ホームズの回想(The Memoirs of Sherlock Holmes)」(1893年)、第3長編「バスカヴィル家の犬(The Hound of the Baskervilles)」(1901年8月ー1902年4月)、そして、第3短編集「シャーロック・ホームズの帰還(The Return of Sherlock Holmes)」(1905年)まで挿絵を担当していた挿絵画家であるシドニー・エドワード・パジェット(Sidney Edward Paget:1860年ー1908年)は、1908年1月28日に亡くなったため、後述するが、第4短編集「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」に収録されている作品の挿絵は、基本的に、他のイラストレーターによる挿絵となっている。
当時、柄がまっすぐとなったパイプが一般的に使用されていたことを示すために、ホームズに加えて、他の登場人物の挿絵も掲載する。
(19)「ウィステリア荘(Wisteria Lodge)」
「ウィステリア荘」は、ホームズシリーズの短編小説56作のうち、38番目に発表された作品で、英国では、「ストランドマガジン(The Strand Magazine)」の1908年9月号 / 10月号に、また、米国でも、「コリアーズ ウィークリー(Collier’s Weekly)」の1908年8月15日号に掲載された。
同作品は、1917年に発行されたホームズシリーズの第4短編集である「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」に収録されている。
一方、米国の「コリアーズ ウィークリー」誌上に一括で掲載された際には、「J・スコット・エクルズ氏の奇妙な体験(The Singular Experience of Mr. J. Scott Eccles)」と言うタイトルで発表された。
本作品のタイトルが「ウィステリア荘」へと改題されたのは、第4短編集「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」に収録された時である。
(20)「ボール箱(The Cardboard Box)」
「ボール箱」は、ホームズシリーズの短編小説56作のうち、14番目に発表された作品で、英国では、「ストランドマガジン」の1893年1月号に、また、米国でも、「ハーパーズ ウィークリー(Harper’s Weekly)」の1893年1月14日号に掲載された。
同作品は、英国の場合、ホームズシリーズの第4短編集である「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」(1917年)に、また、米国の場合、第2短編集である「シャーロック・ホームズの回想」(1894年)に収録されている。
本作品において取り扱われる事件は、残酷で身の毛もよだつものであることに加えて、「不倫」を題材にしており、当時の倫理観とは相容れなかった。
本作品の存在が当時の風紀を乱すと懸念したコナン・ドイルが許可しなかったため、英国において、1893年に発行された第2短編集「シャーロック・ホームズの回想」には収録されなかった。
一方、米国において、1894年に刊行された第2短編集「シャーロック・ホームズの回想」の初版には収録されたが、コナン・ドイルからの依頼に基づき、初版が回収された後、第2版が発行されたのである。
その後、倫理観の変化等があり、コナン・ドイルからの許可も出たため、本作品は、1917年に刊行された第4短編集「シャーロック・ホームズ最後の挨拶」に収録されるという運びとなった。
本作品が短編集に収録されるまでの間に、上記のような複雑な事情があった関係上、本作品の冒頭部分において、ホームズが、ワトスンの些細な動作を観察して、ワトスンが考えていることを推理してみせる有名な場面は、それを惜しんだコナン・ドイルによって、英国の場合、21番目に発表された短編である「入院患者(The Resident Patient)」の冒頭部分に一旦挿入されたが、その後、元に戻された。
一方、米国の場合、本作品と「入院患者」の両方に、同じ場面が出てくるような状況となっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿