2025年7月25日金曜日

コナン・ドイル作「高名な依頼人」<英国 TV ドラマ版>(The Illustrious Client by Conan Doyle )- その4

ジェレミー・ブレットがシャーロック・ホームズとして主演した
英国のグラナダテレビ制作「シャーロック・ホームズの冒険」の
DVD コンプリートボックス2巻目の内表紙


シャーロック・ホームズシリーズの短編小説56作のうち、50番目に発表された作品で、英国の「ストランドマガジン(The Strand Magazine)」の1925年2月号と同年3月号に、また、米国の「コリアーズ ウィークリー(Collier’s Weekly)」の1924年11月8日号に掲載されたサー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(Sir Arthur Ignatius Conan Doyle:1859年ー1930年)作「高名な依頼人(The Illustrious Client → 2025年6月18日 / 6月23日 / 6月27日 / 7月5日 / 7月7日付ブログで紹介済)」は、英国のグラナダテレビ(Granada Television Limited)が制作した「シャーロック・ホームズの冒険(The Adventures of Sherlock Holmes)」(1984年ー1994年)において、TV ドラマとして映像化された。具体的には、第5シリーズ(The Case-book of Sherlock Holmes)の第5エピソード(通算では第31話)として、英国では1991年に放映されている。


グラナダテレビが制作した英国 TV ドラマ版の場合、コナン・ドイルの原作対比、次のような差異があるので、前回に引き続き、述べたい。


(14)

<原作>

1903年9月4日の夜、ストランド通り(Strand → 2015年3月29日付ブログで紹介済)のレストラン(シンプソンズだと思われる)において、シャーロック・ホームズは、ジョン・H・ワトスンに対して、「こちらが次の一手(を指す前に、向こうが次の一手を打ってくる可能性がありうる。(it is possible that the next move may lie with them rather than with us.)」と告げたが、2日後(1903年9月6日)の夕方、ホームズの読みは、悪い方に的中した。


ストランド通りに面しているチャリングクロス駅の正面


ワトスンが、グランドホテル(Grand Hotel)とチャリングクロス駅(Charing Cross Station → 2014年9月20日付ブログで紹介済)の間で、夕刊紙の売り子が持つ新聞見出しを見て、暫し呆然と立ち尽くす。そこには、黄色の地に黒色の文字で、次のように書かれていた。

「シャーロック・ホームズ氏が暴漢の襲撃に遭う!(Murderous Attack upon Sherlock Holmes)」と..


英国で出版された「ストランドマガジン」
1925年2月号 / 3月号に掲載された挿絵(その5)-
本業の医師の仕事で外出していたジョン・H・ワトスンは、
チャリングクロス駅の近くで、

夕刊紙の売り子が持つ新聞の見出し

「シャーロック・ホームズ氏が暴漢の襲撃に遭う!を見て、

暫し呆然と立ち尽くすのであった。

挿絵:ハワード・ケッピー・エルコック
(Howard Keppie Elcock:1886年ー1952年)


<英国 TV ドラマ版>

英国 TV ドラマ版の場合、ワトスンが夕刊紙の売り子が持つ新聞見出し「シャーロック・ホームズ氏が暴漢の襲撃に遭う!(Murderous Attack on Sherlock Holmes)」を見かけた場所については、特に言及されていない。また、時間帯に関しても、特に言及されていないが、映像的には、原作のような夕方ではなさそうである。

「シャーロック・ホームズ氏が暴漢の襲撃に遭う!」と言う新聞の見出しは、原作の場合、「MURDEROUS  ATTACK UPON SHERLOCK HOLMES」となっているが、英国 TV ドラマ版の場合、「MURDEROUS  ATTACK ON SHERLOCK HOLMES」となっている。また、原作の場合、新聞の見出しは、黄色の地に黒色の文字で書かれているが、英国 TV ドラマ版の場合、白色の地に黒色の文字で書かれている。


英国の俳優であるジェレミー・ブレットが主人公のシャーロック・ホームズを演じた
英国のグラナダテレビジョン制作の「シャーロック・ホームズの冒険」の
「高名な依頼人」における1場面 -
シャーロック・ホームズ博物館(Sherlock Holmes Museum)において、絵葉書として販売されていた。

シャーロック・ホームズは、
アデルバート・グルーナー男爵が放った2人組の暴漢に襲われて、大怪我を負ってしまう。
仕事で外出先に居たジョン・H・ワトスンは、
「シャーロック・ホームズ氏 襲撃される」と言う新聞売りの声を聞き、
新聞を買い、その記事を読んで、非常に驚くのだった。

コナン・ドイルの原作の場合、ホームズが襲撃された場所は、
カフェロイヤルの外のリージェントストリートの路上で、
襲撃された時間は朝だった。
一方、英国 TV ドラマ版の場合、ホームズが襲撃された場所は、
夕食を一緒に食べたワトスンと別れた後、
一人でベイカーストリート221B へと戻る途中の路上で、
襲撃された時間は夜だった。

「シャーロック・ホームズ氏が暴漢の襲撃に遭う!」と言う新聞の見出しは、
原作の場合、「MURDEROUS  ATTACK UPON SHERLOCK HOLMES」となっているが、
英国 TV ドラマ版の場合、「MURDEROUS  ATTACK ON SHERLOCK HOLMES」となっている。
また、原作の場合、新聞の見出しは、黄色の地に黒色の文字で書かれているが、
英国 TV ドラマ版の場合、白色の地に黒色の文字で書かれている。

なお、英国 TV ドラマ版において、
ワトスンは、道の中央に立っていた新聞売り(画面右奥の人物)から、新聞を買っているので、
厳密に言うと、映像上、このような場面は存在していない。


(15)

<原作>

新聞記事を見て、ワトスンは、慌ててベイカーストリート221B(221B Baker Street → 2014年6月22日 / 6月29日付ブログで紹介済)に駆け付けると、玄関ホールに有名な外科医であるサー・レスリー・オークショット(Sir Leslie Oakshott)が居た。彼がホームズの怪我の手当てを行なったのである。

<英国 TV ドラマ版>

英国 TV ドラマ版の場合、誰がホームズの怪我の手当てをしたのかについては、特に言及されていない。


(16)

<原作>

カフェロイヤル(Cafe Royal → 2014年11月30日付ブログで紹介済)の外のリージェントストリート(Regent Street)の路上において、ステッキを持った二人組の暴漢に襲われ、頭部と身体に大怪我を負ったホームズは、いったん、チャリングクロス病院(Charing Cross Hospital → 2014年12月6日付ブログで紹介済)へ搬送されたものの、自宅であるベイカーストリート221B へ運ぶように主張して、そのようにしてもらっている。


チャリングクロス病院の建物は、現在、
チャリングクロス警察署(Charing Cross Police Station)として使用されている。


<英国 TV ドラマ版>

英国 TV ドラマ版の場合、原作のような内容については、特に言及されていない。


(17)

<英国 TV ドラマ版>

アデルバート・グルーナー男爵(Baron Adelbert Gruner)が、キングストン(Kingston)近くのヴァーノンロッジ(Vernon Lodge)において、ホームズの負傷を伝える新聞記事を読んでいる。そこへヴァイオレット・ド・メルヴィル(Violet de Merville:ド・メルヴィル将軍(General de Merville)の令嬢で、アデルバート・グルーナー男爵の婚約者)がやって来る。

そして、ヴァイオレット・ド・メルヴィル嬢アデルバート・グルーナー男爵の間で、次のような会話が交わされる。

ヴァイオレット・ド・メルヴィル嬢:「どうしても、米国へ出かけなければいけないのですか?(Must you really go to America?)」

アデルバート・グルーナー男爵:「直ぐに戻りますよ。シカゴで対処しなければならない重要な財政上の用件があるんです。(It’s only a short trip. I have important financial business, certain interest to regulate in Chicago.)」

<原作>

原作の場合、英国 TV ドラマ版のような場面はない。

この内容については、ワトスンが、夕刊でアデルバート・グルーナー男爵の渡米の記事を見つけて、ホームズに説明している。


(18)

<英国 TV ドラマ版>

再度、ベイカーストリート221B を訪れたワトスンとホームズの間で、次のような会話が交わされる。

ワトスン:「アデルバート・グルーナー男爵は、金曜日にルリタニア号で米国へ出かけるようだ。(Gruner sails for America on the Ruritania on Friday.)」

ホームズ:「金曜日だって? それじゃ、彼は、サザンプトンからではなく、リヴァプールから出発する訳だな。(Friday? That means he sails from Liverpool, not Southampton.)」

<原作>

原作の場合、英国 TV ドラマ版とは異なり、上記の内容については、全て、ワトスンが、夕刊でアデルバート・グルーナー男爵の渡米の記事を見つけて、ホームズに説明している。


(19)

<原作>

ワトスンからの報告を聞いたホームズは、「あの悪党は、危険から逃れるつもりだろうだが、決して逃がさん。(I believe the rascal wants to put himself out of danger’s way. But he won’t.)」と言うと、ワトスンに対して、「これから24時間で、中国磁器に関する勉強を徹底的に行ってほしい。(Well, then, spend the next twenty-four hours in an intensive study of Chinese pottery.)」と頼むのだった。

<英国 TV ドラマ版>

英国 TV ドラマ版の場合、ホームズは、ワトスンに対して、「あの悪党は、僕達から逃れるつもりだろうだが、決して逃がさん。(I believe the rascal wants to get away from us, but he won’t.)」と、原作とはやや異なった言葉を発すると、ワトスンに対して、「これから24時間で、中国磁器に関する勉強を徹底的に行ってほしい。(Then spend the next twenty-four hours in an intensive study of Chinese pottery.)」と頼んでいる。


0 件のコメント:

コメントを投稿