サー・アーサー・コナン・ドイルの「マスグレイヴ家の儀式書(The Musgrave Ritual)」によると、シャーロック・ホームズは、大学卒業後、ロンドンに移り、モンタギューストリート(Montague Street)に部屋を借りて、諮問探偵を開業したが、残念ながら、数ヶ月経過しても、1件の仕事依頼も持ち込まれなかった。そこで、ホームズは、この暇な時間を有効活用すべく、将来役に立ちそうな学問の勉強のために、近所にある大英博物館(British Museum)の図書室へ頻繁に通ったのである。
大英博物館の建設構想は、ハンス・スローン卿(1660年~1753年)の収集品まで遡る。医師で、博物学者でもあった彼は、1753年に亡くなる際の遺言で、彼が収集した約8万点に及ぶ美術品、植物標本、蔵書や写本等を英国王ジョージ2世に献上し、国への遺贈を希望した。その際、英国議会は、今で言うところの「宝くじ(Lottery)」を発行し、その収益金でスローン卿の収集品を買い上げて、保存・公開するための博物館の建設を目指した。カンタベリー大司教を長とする理事会は、17世紀後期の館であるモンタギューハウスを購入。モンタギュー侯爵と親しかったフランス国王ルイ14世の好意により、一流の彫刻家で、かつ建築家であったピエール・ピュジェが設計を、そして、フランスのベルサイユ宮殿を手がけた画家達が内装を担当したそうである。そうして、大英博物館は1759年1月15日に開館し、膨大なコレクションが一般公開された。ただし、開館当時、入館は無料だったものの、入館希望者は願書を提出の上、厳しい審査を受けるというかなり面倒な手続があったため、1日あたりの入館者は10人程度だったと言われている。ちなみに、大英博物館の収蔵作品数は現在約800万点に及び、入館者数は年間で600万人を超えるまでになっているとのこと。
それでは、ホームズが通ったとされる図書室に目を向けてみよう。1823年に、英国王ジョージ4世が父王ジョージ3世の蔵書約8万5千冊を寄贈することになり、開館当時から既に抱えていた問題ではあるが、モンタギューハウスでは博物館として手狭となってきたのである。そこで、1824年にモンタギューハウスの北側に新しい建物を建設することが決定され、ロバート・スマーク卿がその設計者として選ばれた。1840年代初めに、新しい建物の大部分が竣工すると、モンタギューハウスは取り壊され、1850年頃には、現在見ることができる外観となったのである。残念ながら、それでもスペース不足の問題は解消されず、続いて、6代目館長(主任司書)のアントニオ・パニッツィの下、中庭に「円形閲覧室(Round Reading Room)」の建設が開始し、1857年にオープンした。この円形閲覧室に、ホームズは足繁く通ったものと思われる。
大英博物館の図書部門は、他の管理部門から分離の上、1973年にロンドン国立中央図書館等と機能統合され、「大英図書館(British Library)」が新たに編成された。1997年秋に、セントパンクラス駅(St. Pancras Station)に隣接した場所に大英図書館の新館が完成し、書庫と図書館機能は大英博物館から移転。それに伴って、旧大英博物館図書館は、円形閲覧室のみを残して、フォスター・アンド・パートナー事務所のノーマン・フォスター卿のデザインによる屋根付きの中庭「グレート・コート(Great Court)」に改築されたのである。このグレート・コートは、円形閲覧室の周囲に新たに設置された通路で博物館の各部屋を繋いだ上、円形閲覧室の下にはミュージアムショップを、また、円形閲覧室の上にはレストランやカフェを附設しており、ホームズが通った頃と比べると、大英博物館は大きく進化している。