2025年4月1日火曜日

アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」<英国 TV ドラマ版>(Lord Edgware Dies by Agatha Christie )- その4

第47話「エッジウェア卿の死」が収録された
エルキュール・ポワロシリーズの DVD コレクション No. 5 の裏表紙(一部)-
エッジウェア卿がリージェントゲートの自邸において刺殺されたことを受けて、
エルキュール・ポワロ、アーサー・ヘイスティングス大尉と
スコットランドヤードのジャップ主任警部の3人が、
ジェーン・ウィルキンスンが住むフラットを訪れて、
彼女から事件当夜のことを事情聴取する場面が、これに該る。
ただし、実際の映像は、画面右側から、ポワロ、ジャップ主任警部、
そして、ヘイスティングス大尉の順番なので、
DVD コレクション No. 5 の裏表紙は、映像が反転している。


英国の TV 会社 ITV 社による制作の下、「Agatha Christie’s Poirot」の第47話(第7シリーズ)として、2000年1月19日に放映されたアガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)作「エッジウェア卿の死(Lord Edgware Dies)」(1933年)のTV ドラマ版の場合、原作対比、以下のような差異が見受けられる。


(10)

<原作>

エルキュール・ポワロ、アーサー・ヘイスティングス大尉(Captain Arthur Hastings)とスコットランドヤードのジャップ警部(Inspector Japp)の3人は、サヴォイホテル(Savoy Hotel → 2016年6月12日付ブログで紹介済)へ向かい、同ホテルの3階の部屋に宿泊しているジェーン・ウィルキンスン(Jane Wilkinson - 米国出身の舞台女優)から、事件当夜のことを聴取する。

なお、ジェーン・ウィルキンスンの弁護士であるミスター・モクスンも、事情聴取に同席する。


サヴォイホテルの正面玄関


<英国 TV ドラマ版>

ポワロ、ヘイスティングス大尉とスコットランドヤードのジャップ主任警部(Chief Inspector Japp)の3人は、ジェーン・ウィルキンスンが住むフラットへ赴き、彼女から事件当夜のことを聴取する。

なお、ジェーン・ウィルキンスンの弁護士であるミスター・モクスンは、事情聴取に同席しない。


(11)

<原作>

ジェーン・ウィルキンスンによる事件当夜の説明は、以下の通り。

*午後8時:サヴォイホテルを出発

*途中、ピカデリーパレスホテル(Piccadilly Palace Hotel)に寄り、米国へ帰る友人のヴァン・デューセン夫人(Mrs. Van Dusen)に対して、別れの挨拶をする。

*午後8時45分頃:テムズ河(River Thames)畔のチジック地区(Chiswick → 2016年7月23日付ブログで紹介済)にあるサー・モンタギュー・コーナー(Sir Montague Corner)邸に到着し、晩餐会に出席。


筆者がチジックハウス(Chiswick House)で購入した
イングリッシュヘリテージ(English Heritage)のガイドブック


*午後11時半頃:サー・モンタギュー・コーナー邸を出て、サヴォイホテルに戻る。

なお、上記の移動については、彼女が雇っているダイムラー社の車を使用。

<英国 TV ドラマ版>

ジェーン・ウィルキンスンによる事件当夜の説明は、以下の通り。

*午後7時頃:サヴォイホテルを出発

*途中、ピカデリーパレスホテルに寄り、米国人のヴァン・デューセン夫人(174号室)と会い、20分程会談。ヴァン・デューセン夫人には、舞台劇を執筆してもらったが、あまり出来は良くなかった、との話も挿入されている。

*午後7時半:ピカデリーパレスホテルを出て、ホルボーン地区(Holborn)にあるサー・モンタギュー・コーナー(Sir Montague Corner)邸に到着し、晩餐会に出席。

*午後12時過ぎ:サー・モンタギュー・コーナー邸を出て、自分のフラットに戻る。

なお、上記の移動に関しては、タクシーを使用している。


(12)

<原作>

上記の事情聴取の際、ジェーン・ウィルキンスンは、ポワロ達に対して、サー・モンタギュー・コーナーが開催した晩餐会の時、若い俳優であるドナルド・ロス(Donald Ross)が自分の向かい側に座っていたことは話していない。

<英国 TV ドラマ版>

上記の事情聴取の際、ジェーン・ウィルキンスンは、ポワロ達に対して、サー・モンタギュー・コーナーが開催した晩餐会の時、若い劇作家であるドナルド・ロスが自分の向かい側に座っていたことを語っている。


(13)

<原作>

物語の冒頭、ジェーン・ウィルキンスンは、ポワロとヘイスティングス大尉の2人を自分が宿泊しているサヴォイホテルの3階の部屋へ誘い、そこで夫のエッジウェア卿(Lord Edgware)との離婚の段取りを依頼するとともに、マートン公爵(Duke of Merton)との再婚についても、既に言及している。

<英国 TV ドラマ版>

ポワロ、ヘイスティングス大尉とジャップ主任警部の3人が、ホルボーン地区にあるサー・モンタギュー・コーナー邸を訪れた際、サー・モンタギュー・コーナー、同夫人やロナルド・ロスから、ジェーン・ウィルキンスンとマートン公爵の結婚話を初めて聞く。


(14)

<原作>

ジェーン・ウィルキンスンが、ポワロとヘイスティングス大尉の2人を自分が宿泊しているサヴォイホテルの3階の部屋へ誘い、そこで夫のエッジウェア卿との離婚の段取りを依頼した2-3日後、映画俳優のブライアン・マーティン(Bryan Martin)がポワロの元を訪れており、その後も、数回やって来ている。

<英国 TV ドラマ版>

ポワロ、ヘイスティングス大尉とジャップ主任警部の3人がサー・モンタギュー・コーナー邸を訪れた後、ブライアン・マーティンは、ポワロの元を初めて訪れている。


アッパーアディソンガーデンズ(Upper Addison Gardens)から見た
アディスランドコート


(15)

<原作>

ポワロとヘイスティングス大尉の2人は、女芸人であるカーロッタ・アダムズ(Carlotta Adams)が住むスローンスクエア(Sloane Square)のローズデューマンションに駆け付けたところ、彼女は、ヴェロナール(Veronal)の過剰摂取により死亡していた。

なお、カーロッタ・アダムズは、2階にあることが言及されている。

<英国 TV ドラマ版>

カーロッタ・アダムズが住むフラットが、スローンスクエアに所在しているかどうかについては、言及されていない。

彼女が住むフラット名として、「アディスランドコート(Addisland Court → 2016年2月7日付ブログで紹介済)」が画面上に表示される。なお、「アディスランドコート」は実在するフラットで、ケンジントン&チェルシー王立区(Royal Borugh of Kensington and Chelsea)のケンジントン地区(Kensington)の高級住宅街内に所在している。

また、彼女の部屋は、「25号室」と画面上に表示される。


アディスランドコートの入口


2025年3月31日月曜日

アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」<英国 TV ドラマ版>(Lord Edgware Dies by Agatha Christie )- その3

日本の出版社である株式会社早川書房から以前に発行されていた
アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」の文庫版表紙
(カバーイラスト:真鍋博氏)


英国の TV 会社 ITV 社による制作の下、「Agatha Christie’s Poirot」の第47話(第7シリーズ)として、2000年1月19日に放映されたアガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)作「エッジウェア卿の死(Lord Edgware Dies)」(1933年)のTV ドラマ版の場合、原作対比、以下のような差異が見受けられる。


(4)

<原作>

女芸人カーロッタ・アダムズ(Carlotta Adams)による舞台が終わった後、エルキュール・ポワロとアーサー・ヘイスティングス大尉(Captain Artuhr Hastings)は、サヴォイホテル(Savoy Hotel → 2016年6月12日付ブログで紹介済)へと移動して、夕食をとる。


サヴォイホテルの正面玄関


サヴォイホテルのレストランにおいて夕食をしていたメンバーは、以下の通り。

*ポワロ / ヘイスティングス大尉の2人

*ジェーン・ウィルキンスン(Jane Wilkinson - 米国出身の舞台女優)/ ブライアン・マーティン(Bryan Martin - 映画俳優)/ ウィドバーン夫妻の4人

*カーロッタ・アダムズ / ドナルド・ロス(Donald Ross - 若い俳優)の2人

なお、上記の3組は、別々に食事をしている。また、ウィドバーン夫妻の2人は、物語において、重要な役割を果たしていない。

上記の夕食の途中、ブライアン・マーティンと一緒に居たジェーン・ウィルキンスンが、ポワロの席を訪れて、内密の会話を求める。

<英国 TV ドラマ版>

女芸人カーロッタ・アダムズによる舞台が終わった後、劇場において、ジェーン・ウィルキンスンが、ポワロを呼び止めて、内密の会話を求める。

更に、カーロッタ・アダムズも、ポワロの元を訪れて、食事へ誘うカーロッタ・アダムズによる誘いに基づいて、以下のメンバーが一緒に食事をする。

*ポワロ

*ヘイスティングス大尉

*ジェーン・ウィルキンスン

*ブライアン・マーティン

*カーロッタ・アダムズ

*ペニー・ドライヴァー(Penny Driver - カーロッタ・アダムズの友人 / 帽子屋を営む)

*ロナルド・マーシュ(Ronald Marsh - エッジウェア卿(Lord Edgware)の甥 / 劇場のプロデューサー(theatrical producer))

また、皆が食事をする場所は、原作のサヴォイホテルとは異なり、カーロッタ・アダムズによる舞台が行われた劇場のバーだと思われる。


(5)

<原作>

ジェーン・ウィルキンスンは、ポワロとヘイスティングス大尉の2人を自分が宿泊しているサヴォイホテルの3階の部屋へ誘い、そこで夫のエッジウェア卿との離婚の段取りを依頼する。

<英国 TV ドラマ版>

カーロッタ・アダムズ達との食事が終わった後、劇場のバーにおいて、ジェーン・ウィルキンスンは、ポワロに対して、夫のエッジウェア卿との離婚の段取りを依頼する。


(6)

<原作>

ジェーン・ウィルキンスンから「離婚話に応じない夫を説得してもらいたい。」という依頼を受けたポワロ(とヘイスティングス大尉)が、その2-3日後、リージェントゲート(Regent Gate)にあるエッジウェア卿の邸を訪問したところ、彼は「6ヶ月も前に、離婚に同意する旨を彼女宛に手紙で既に伝えた。」と答えるのであった。(但し、エッジウェア卿がその手紙をどこに送ったのかについては、言及されていない。)話のくい違いに納得がいかないポワロであったが、そのまま帰宅せざるを得なかった。


リージェンツパーク内に設置されている
リージェンツパークの俯瞰地図


<英国 TV ドラマ版>

ジェーン・ウィルキンスンから「離婚話に応じない夫を説得してもらいたい。」という依頼を受けたポワロ(とヘイスティングス大尉)が、リージェントゲートにあるエッジウェア卿の邸を訪問したところ、彼は「1ヶ月前に、離婚に同意する旨を彼女宛に手紙で既に伝えた。」と答えている。また、エッジウェア卿は、その手紙をジェーン・ウィルキンスンが出演している リージェンシー劇場(Regency Theatre)宛に送った旨も告げている。


(7)

<原作>

リージェントゲートのエッジウェア卿邸を出たポワロ達は、サヴォイホテルへ赴き、同ホテルに宿泊しているジェーン・ウィルキンスンに対して、「6ヶ月も前に、エッジウェア卿は、離婚に同意する旨を貴方宛に手紙で既に伝えている」旨を告げている。

しかし、ポワロから話を聞いた彼女は、「夫からそのような手紙を受け取っていない。」と答えている。

<英国 TV ドラマ版>

リージェントゲートのエッジウェア卿邸を出たポワロ達は、ジェーン・ウィルキンスンのフラットを訪れ、彼女に対して、「1ヶ月も前に、エッジウェア卿は、離婚に同意する旨を貴方宛に手紙で既に伝えている」旨を告げている。


(8)

<原作>

上記の後、物語は翌朝(6月30日の午前9時半)へと飛び、スコットランドヤードのジャップ警部(Inspector Japp)が、ポワロの元を訪れる。


チャーターハウス スクエア6-9番地 フローリンコート
(Florin Court, 6-9 Charterhouse Square → 2014年6月29日付ブログで紹介済)が、
ポワロが住むホワイトヘイヴンマンションズ(Whitehaven Mansions)として、撮影に使用されている。


ジャップ警部から、ポワロとヘイスティングス大尉の2人は、「前夜、エッジウェア卿が、リージェントゲートの自邸の書斎において、頸部を刺され、殺害された。」と知らされる。

<英国 TV ドラマ版>

原作とは異なり、英国 TV ドラマ版の場合、エッジウェア卿が、リージェントゲートの自邸の書斎において、頸部を刺され、殺害されるまでの経緯が、順番に語られる。

*ジェラルディン・マーシュ(Geraldine Marsh - エッジウェア卿の先妻の娘)が、リージェントゲートのエッジウェア卿邸を出て、ロイヤルオペラハウス(Royal Opera House → 2015年8月29日付ブログで紹介済)のオペラ観劇に出かける。


ボウストリート(Bow Street)の南側から見たロイヤルオペラハウス


*エッジウェア卿は、自邸の書斎において、秘書のミス・キャロル(Miss Carroll)から手渡された書類に署名を行う。

*ポワロ、ヘイスティングス大尉、ミス・フェリシティー・レモン(Miss Felicity Lemon)とジャップ主任警部(Chief Inspector Japp)の4人は、ポワロのフラットにおいて、ポワロが用意した食事でディナー中。

*ジェーン・ウィルキンスンは、サー・モンタギュー・コーナー(Sir Montague Corner - ロンドンのホルボーン地区(Holbron)に在住)が開催した晩餐会に出席中。食事の途中である午後9時半頃、彼女宛に電話があり、電話口へ呼び出される。

*ペニー・ドライヴァーが経営する帽子屋をブライアン・マーティンが訪れる。


そして、エッジウェア卿邸の前にある電話ボックスから女性が出て来て、エッジウェア卿邸へと向かう。


青色や緑色のレンガが鮮やかに輝くデベナムハウス
(Debenham House → 2016年2月21日付ブログで紹介済)が、
エッジウェア卿邸の外観として、撮影に使用されている。


執事のアルトン(Alton)が、玄関口で彼女を出迎え、エッジウェア卿の書斎へと案内する。秘書のミス・キャロルは、階段の上から、アルトンに案内されて、エッジウェア卿の書斎へと向かう女性を見かける。


(9)

<原作>

スコットランドヤードのジャップ警部が、ポワロの元を訪れて、ポワロとヘイスティングス大尉の2人に対して、「前夜、エッジウェア卿が、リージェントゲートの自邸の書斎において、頸部を刺され、殺害された。」と告げるが、ポワロ自身は、エッジウェア卿邸へ赴いて、エッジウェア卿の死体を調べることはしていない。

<英国 TV ドラマ版>

エッジウェア卿の刺殺体は、翌朝の8時に、執事のアルトンが発見。

スコットランドヤードのジャップ主任警部からの知らせを受けて、ポワロとヘイスティングス大尉の2人は、リージェントゲートのエッジウェア卿邸へと呼びされ、ジャップ主任警部に出迎えられる。


2025年3月30日日曜日

ミシェル・バークビー作「ベイカー街の女たち」(The House at Baker Street by Michelle Birkby)- その1

英国の Pam Macmillan 社から2016年に出版された
ミシェル・バークビー作「ベイカー街の女たち」
ペーパーバック版の表紙
(Cover Images : Stephen Mulcahey / Arcangel, Bjanka Kadic /
Getty Images & Shutterstock)


今回は、英国の作家であるミシェル・バークビー(Michelle Birkby)作の長編「ベイカー街の女たち(The House at Baker Street)」について、紹介したい。


作者のミシェル・バークビーは、ヨークシャー州(Yorkshire)出身の家系で、ロンドン生まれのロンドン育ち。

コナン・ドイル財団(Conan Doyle Estate Ltd.)が公認したシャーロック・ホームズのパスティーシュとして、2016年に本作で作家デビュー。

そして、英国推理作家協会による CWA 賞の一つであるヒストリカルダガー賞の2016年度最終候補作に選ばれている。


ロンドンの Metro Media Ltd. から
Self Made Hero シリーズの一つとして出版されているグラフィックノベルの
シャーロック・ホームズシリーズ「四つの署名」の表紙


ロンドンの Metro Media Ltd. から
Self Made Hero シリーズの一つとして出版されているグラフィックノベルの
シャーロック・ホームズシリーズ「四つの署名」の裏表紙


サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(Sir Arthur Ignatius Conan Doyle:1859年-1930年)による原作の場合、皆さんも御存知の通り、シャーロック・ホームズと相棒で、事件の記録者でもあるジョン・H・ワトスン医師が主人公となるが、ミシェル・バークビー作「ベイカー街の女たち」の場合、ホームズが下宿するベイカーストリート221B(221B Baker Street → 2014年6月22日 / 6月29日付ブログで紹介済)の家主であるハドスン夫人(Mrs. Hudson)と「四つの署名(The Sign of the Four → 2017年8月12日付ブログで紹介済)を通じて出会ったジョン・H・ワトスンと結婚したメアリー・モースタン(Mary Morstan)が、主人公となって、事件の調査に挑むのである。


英国の Laurence King Publishing Group Ltd. より、
2022年に発行されたシャーロック・ホームズをテーマにしたトランプのうち、
「Q❤️ ハドスン夫人」


英国の Laurence King Publishing Group Ltd. より、
2022年に発行されたシャーロック・ホームズをテーマにしたトランプのうち、
「9❤️ メアリー・モースタン


「ベイカー街の女たち」の後、ミシェル・バークビーは、ハドスン夫人 / メアリー・モースタンシリーズの長編第2作目に該る「ベイカー街の女たちと幽霊少年団(The Women of Baker Street)」を2017年に発表している。


なお、上記2作の場合、日本において、株式会社 KADOKAWA から、角川文庫として、


(1)「ベイカー街の女たち ミセス・ハドスンとメアリー・ワトスンの事件簿1」

(2)「ベイカー街の女たちと幽霊少年団 ミセス・ハドスンとメアリー・ワトスンの事件簿2」


が出版されている。


2025年3月29日土曜日

アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」(Lord Edgware Dies by Agatha Christie)- その2

英国の HarperCollins Publishers 社から現在出版されている
アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」の
ペーパーバック版の表紙


アガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)が1933年に発表したエルキュール・ポワロシリーズの長編(第7作目)「エッジウェア卿の死」(Lord Edgware Dies - 米国版タイトル:Thirteen at Dinner(晩餐会の13人))は、エルキュール・ポワロとアルゼンチンから一時帰国したアーサー・ヘイスティングス大尉(Captain Arthur Hastings)の2人が、米国からロンドン/パリ公演ツアーに来ている女芸人カーロッタ・アダムズ(Carlotta Adams)の舞台を観たところから、その物語が始まる。


背景や衣装等を必要としない彼女の「人物模写演技」は完璧で、一瞬で顔つきや声音等を変えて、その人自身になりきるのであった。第4代エッジウェア男爵ジョージ・アルフレッド・セント・ヴィンセント・マーシュ(George Alfred St. Vincent Marsh, 4th Baron Edgware)/ エッジウェア卿(Lord Edgware)と結婚している米国出身の舞台女優ジェーン・ウィルキンスン(Jane Wilkinson)の物真似に関しても見事の一言で、ポワロは深く感銘を受ける。

更に、驚くことには、ポワロとヘイスティングス大尉の真後ろの席には、ジェーン・ウィルキンスン本人と映画俳優のブライアン・マーティン(Bryan Martin)の2人が、カーロッタ・アダムズによるジェーン・ウィルキンスンの人物模写演技を楽し気に観劇していた。


女芸人カーロッタ・アダムズによる舞台が終わった後、ポワロとヘイスティングス大尉は、サヴォイホテル(Savoy Hotel → 2016年6月12日付ブログで紹介済)へと移動して、夕食をとる。

その夕食の途中、ブライアン・マーティンと一緒に居たジェーン・ウィルキンスンが、ポワロの席を訪れて、内密の会話を求める。


サヴォイホテルの正面玄関


ジェーン・ウィルキンスンが宿泊している同ホテル3階にある彼女の部屋へと移動した後、彼女から「離婚話に応じない夫を説得してもらいたい。」という依頼を受けたポワロが、その2-3日後、リージェントゲート(Regent Gate)にあるエッジウェア卿の邸を訪問したところ、彼は「6ヶ月も前に、離婚に同意する旨を彼女宛に手紙で既に伝えた。」と答えるのであった。話のくい違いに納得がいかないポワロであったが、そのまま帰宅せざるを得なかった。


リージェンツパーク内に設置されている
リージェンツパークの俯瞰地図


エッジウェア卿邸を出たその足で、ポワロとヘイスティングス大尉の2人は、サヴォイホテルへと赴き、ジェーン・ウィルキンスンと面会するものの、彼女曰く、「夫からそのような手紙を受け取っていない。」とのことだった。

更に、ポワロ達は、ジェーン・ウィルキンスンから、「夫との離婚が成立でき次第、現在交際しているマートン公爵(Duke of Merton)との再婚を考えている。」と告げられた。


その翌朝(6月30日の午前9時半)、スコットランドヤードのジャップ警部(Inspector Japp)が、ポワロの元を訪れる。


チャーターハウス スクエア6-9番地 フローリンコート
(Florin Court, 6-9 Charterhouse Square → 2014年6月29日付ブログで紹介済)が、
ポワロが住むホワイトヘイヴンマンションズ(Whitehaven Mansions)として、撮影に使用されている。


ジャップ警部から、ポワロとヘイスティングス大尉の2人は、「前夜、エッジウェア卿が、リージェントゲートの自邸の書斎において、頸部を刺され、殺害された。」と知らされる。

エッジウェア卿の執事であるアルトン(Alton)と秘書であるミス・キャロル(Miss Carroll)は、「事件があった当夜の午後10時頃、ジェーン・ウィルキンスンがエッジウェア卿を訪ねて来たので、書斎へと通した」ことを証言する。

ところが、ジェーン・ウィルキンスンは、「夫が殺された当夜、テムズ河(River Thames)畔のチジック地区(Chiswick → 2016年7月23日付ブログで紹介済)内に邸宅を所有しているサー・モンタギュー・コーナー(Sir Montague Corner)が開催した盛大な晩餐会に出席していた。」と答え、また、その晩餐会に出席していた他の客達も、彼女がその場に居たことを認めた。つまり、妻で、一番疑わしいジェーン・ウィルキンスンには、アリバイがあったのだ。


筆者がチジックハウス(Chiswick House)で購入した
イングリッシュヘリテージ(English Heritage)のガイドブック


ジェーン・ウィルキンスン以外にも、エッジウェア卿を嫌っていた人物は、複数居た。

一人目が、エッジウェア卿の甥であるロナルド・マーシュ(Ronald Marsh)で、 お金に困っている上に、エッジウェア卿のタイトルを狙っていた。

二人目は、エッジウェア卿の先妻の娘であるジェラルディン・マーシュ(Geraldine Marsh)で、 父親であるエッジウェア卿に追い出された後、不遇の死を遂げた母親のことで、父親を恨んでいた。


ポワロは、人物模写演技を得意とする女芸人のカーロッタ・アダムズであれば、事件当夜にリージェントゲートにあるエッジウェア卿の自邸を訪れたと執事と秘書が証言したジェーン・ウィルキンスンに成り済ますことができたのではないかと考えるが、今度は、スローンスクエア(Sloane Square)に住むカーロッタ・アダムズが、ベロナールの過剰摂取により亡くなっていることが発見される。


何者かの指示に基づき、カーロッタ・アダムズは、ジェーン・ウィルキンスンに成り済まして、リージェントゲートにあるエッジウェア卿の自邸を訪れ、彼を殺害したのだろうか?

そして、それを隠そうとする何者かによって、カーロッタ・アダムズは、過剰のベロナールを服用させられて、殺されたのか?


2025年3月26日水曜日

アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」<英国 TV ドラマ版>(Lord Edgware Dies by Agatha Christie )- その2

第47話「エッジウェア卿の死」が収録された
エルキュール・ポワロシリーズの DVD コレクション No. 5 の裏表紙

英国の TV 会社 ITV 社による制作の下、「Agatha Christie’s Poirot」の第47話(第7シリーズ)として、2000年1月19日に放映されたアガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)作「エッジウェア卿の死(Lord Edgware Dies)」(1933年)の TV ドラマ版の場合、原作対比、以下のような差異が見受けられる。


(1)

<原作>

エルキュール・ポワロとアルゼンチンから一時帰国したアーサー・ヘイスティングス大尉(Captain Arthur Hastings)の2人が、米国からロンドン/パリ公演ツアーに来ている女芸人カーロッタ・アダムズ(Carlotta Adams)の舞台を観たところから、その物語が始まる。

背景や衣装等を必要としない彼女の「人物模写演技」は完璧で、一瞬で顔つきや声音等を変えて、その人自身になりきるのであった。第4代エッジウェア男爵ジョージ・アルフレッド・セント・ヴィンセント・マーシュ(George Alfred St. Vincent Marsh, 4th Baron Edgware)/ エッジウェア卿(Lord Edgware)と結婚している米国出身の舞台女優ジェーン・ウィルキンスン(Jane Wilkinson)の物真似に関しても見事の一言で、ポワロは深く感銘を受ける。

更に、驚くことには、ポワロとヘイスティングス大尉の真後ろの席には、ジェーン・ウィルキンスン本人と映画俳優のブライアン・マーティン(Bryan Martin)の2人が、カーロッタ・アダムズによるジェーン・ウィルキンスンの人物模写演技を楽し気に観劇していたのである。

<英国 TV ドラマ版>

英国 TV ドラマ版の場合、原作の開始部分に至るまでに、かなりの話が追加されている。


(A)

英国 TV ドラマ版の場合、エッジウェア卿が、ジェラルディン・マーシュ(Geraldine Marsh - エッジウェア卿の先妻の娘)と一緒に、イングランドの劇作家 / 詩人であるウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare:1564年ー1616年 → 2023年5月19日付ブログで紹介済)による四大悲劇の一つである「マクベス(Macbeth)」(1606年)を観劇しているところから、物語が始まる。

舞台上、マクベス夫人(Lady Macbeth)を演じるジェーン・ウィルキンスンが、マクベス(Macbeth)を演じる俳優に抱かれる場面があり、エッジウェア卿がこれに激怒。

ジェーン・ウィルキンスンは、激怒するエッジウェア卿に対して、離婚を求めるが、エッジウェア卿は、彼女の求めを拒否。


(B)

エルキュール・ポワロは、引退先からホワイトヘイヴンマンションズ(Whitehaven Mansions)へと戻り、私立探偵業を再開。ミス・フェリシティー・レモン(Miss Felicity Lemon)は、業者に対して、事件ファイルが入った箱の整理を指示。


チャーターハウス スクエア6-9番地 フローリンコート
(Florin Court, 6-9 Charterhouse Square → 2014年6月29日付ブログで紹介済)が、
ホワイトヘイヴンマンションズとして、撮影に使用されている。


その最中、ポワロは、カーロッタ・アダムズが出演する舞台(場所:Gaiety Theatre / 時刻:午後8時)の招待状を受領。

更に、ポワロは、アーサー・ヘイスティングス大尉からの電報も受け取る。その電報によると、彼が搭乗したブエノスアイレス(Buenos Aires)からの飛行機は、パリ経由で、午前9時半にロンドン到着の予定、とのことだった。


(C)

ポワロは、ミス・レモンを伴い、ヘイスティングス大尉を出迎えるために、タクシーで飛行場へと向かう。

ポワロとミス・レモンに久し振りに再会したヘイスティングス大尉は、2人に対して、


*アルゼンチンにおいて、Pampas de Fernandez Consolidated Railway に全額を投資したが、鉄道の施設がうまく行かず、投資が失敗し、全額を失ったこと

*牧場を売却するため、彼の妻は現地にまだ残っていること

*ヘイスティングス大尉夫妻は、アルゼンチンから英国へ戻る計画であること

*ヘイスティングス大尉は、住居を探すために、先に帰国した次第で、住居を探す間、ピカデリーパレスホテル(Piccadilly Palace Hotel)に宿泊する予定であること


を告げる。

ヘイスティングス大尉説明を受け、ミス・レモンは、ポワロに対して、気落ちするヘイスティングス大尉を、カーロッタ・アダムズの舞台へ連れて行くように提案する。


(2)

<原作>

エルキュール・ポワロとアーサー・ヘイスティングス大尉が観劇する舞台上、女芸人カーロッタ・アダムズは、ジェーン・ウィルキンスンの人物模写演技を行っているが、ポワロの人物模写演技は行っていない。

<英国 TV ドラマ版>

女芸人カーロッタ・アダムズは、舞台上、ポワロの人物模写演技を行い、それを見たポワロは、笑うこともできず、気不味い顔をする。


サヴォイホテルの正面玄関(その1)


(3)

<原作>

女芸人カーロッタ・アダムズによる舞台が終わった後、エルキュール・ポワロとアーサー・ヘイスティングス大尉は、サヴォイホテル(Savoy Hotel → 2016年6月12日付ブログで紹介済)へと移動して、夕食をとる。

その夕食の途中、ブライアン・マーティンと一緒に居たジェーン・ウィルキンスンが、ポワロの席を訪れて、内密の会話を求める。


サヴォイホテルの正面玄関(その2)


<英国 TV ドラマ版>

女芸人カーロッタ・アダムズによる舞台が終わった後、劇場において、ジェーン・ウィルキンスンが、ポワロを呼び止めて、内密の会話を求める。

更に、カーロッタ・アダムズも、ポワロの元を訪れて、食事へ誘うのであった。


2025年3月24日月曜日

アガサ・クリスティー作「エッジウェア卿の死」<英国 TV ドラマ版>(Lord Edgware Dies by Agatha Christie )- その1

第47話「エッジウェア卿の死」が収録された
エルキュール・ポワロシリーズの DVD コレクション No. 5 の表紙

アガサ・メアリー・クラリッサ・クリスティー(Agatha Mary Clarissa Christie:1890年ー1976年)作「エッジウェア卿の死(Lord Edgware Dies)」(1933年)の TV ドラマ版が、英国の TV 会社 ITV 社による制作の下、「Agatha Christie’s Poirot」の第47話(第7シリーズ)として、2000年1月19日に放映されている。英国の俳優であるサー・デヴィッド・スーシェ(Sir David Suchet:1946年ー)が、名探偵エルキュール・ポワロを演じている。ちなみに、日本における最初の放映日は、2000年12月31日である。


英国 TV ドラマ版における主な登場人物(エルキュール・ポワロを除く)と出演者は、以下の通り。


(1)アーサー・ヘイスティングス大尉(Captain Arthur Hastings):Hugh Fraser

(2)ジャップ主任警部(Chief Inspector Japp):Philip Jackson

(3)ミス・フェリシティー・レモン(Miss Felicity Lemon):Pauline Moran


(4)ジェーン・ウィルキンスン(Jane Wilkinson - 舞台女優 / エッジウェア卿の2番目の妻):Helen Grace

(5)エッジウェア卿(Lord Edgware - 第4代エッジウェア男爵ジョージ・アルフレッド・セント・ヴィンセント・マーシュ(George Alfred St. Vincent Marsh, 4th Baron Edgware)/ 美術品のコレクター):John Castle

(6)カーロッタ・アダムズ(Carlotta Adams - 女芸人 / 人物模写が得意):Fiona Allen

(7)ブライアン・マーティン(Bryan Martin - 映画俳優 / エッジウェア卿との間が険悪になったジェーン・ウィルキンスンと一時期恋愛関係にあった):Dominic Guard

(8)ペニー・ドライヴァー(Penny Driver - カーロッタ・アダムズの友人 / 帽子屋を営む):Deborah Cornelius

(9)ジェラルディン・マーシュ(Geraldine Marsh - エッジウェア卿の先妻の娘):Hannah Yelland

(10)ロナルド・マーシュ(Ronald Marsh - エッジウェア卿の甥):Tim Steed

(11)ミス・キャロル(Miss Carroll - エッジウェア卿の秘書):Lesley Nightingale

(12)アルトン(Alton - エッジウェア卿の執事):Christopher Guard

(13)ドナルド・ロス(Donald Ross - ジェーン・ウィルキンスンが出席した晩餐会に同席した若い劇作家)

(14)マートン公爵(Duke of Merton - ジェーン・ウィルキンスンとの結婚を考えている若き貴族):Tom Beared

(15)サー・モンタギュー・コーナー(Sir Montague Corner - ジェーン・ウィルキンスンが出席した晩餐会を開催 / ホルボーン地区(Holbron)に在住):John Quentin

(16)レディー・エレノア・コーナー(Lady Eleanor Corner - サー・モンタギュー・コーナーの妻):Janet Hargreaves

(17)ルシー・アダムズ(Lucie Adams - カーロッタ・アダムズの妹):Aliza James

(18)エリス(Ellis - ジェーン・ウィルキンスンのメイド):Fenella Woolgar


アガサ・クリスティーの原作に比べると、英国 TV ドラマ版における登場人物には、以下の違いが見受けられる。


(2)

<原作> アーサー・ヘイスティングス大尉は、アルゼンチンから英国へ一時帰国している形になっている。

<英国 TV ドラマ版> アーサー・ヘイスティングス大尉は、アルゼンチンにおいて、Pampas de Fernandez Consolidated Railway に全額を投資したが、鉄道の施設がうまく行かず、投資が失敗し、全額を失う。牧場を売却するため、彼の妻は現地にまだ残っている。ヘイスティングス大尉は、英国へ戻る計画で、住居を探すために、先に帰国し、現在、ピカデリーパレスホテル(Piccadilly Palace Hotel)に宿泊中。


(3)

<原作> ジャップはまだ警部(Inspector)で、主任警部には昇進していない。

<英国 TV ドラマ版> シリーズ当初から、ジャップは主任警部。


(4)

<原作> ミス・フェリシティー・レモンは登場しない。

<英国 TV ドラマ版> ミス・レモンは、主に、物語の序盤と終盤に登場。


(8)

<原作> 名前は、ジュヌヴィエーヴ・ドライヴァー(Genevieve Driver / 愛称:ジェニー(Jenny))となっている。

<英国 TV ドラマ版> 名前が、ペニー・ドライヴァーへ変更されている。


(10)

<原作> エッジウェア卿の甥ロナルド・マーシュは、大尉(Captain)と言う設定になっている。

<英国 TV ドラマ版> ロナルド・マーシュは、劇場のプロデューサー(theatrical producer)と言う設定に変更されている。


(12)

<原作> エッジウェア卿の執事であるアルトンは、物語上、特に重要な役割を果たしていない。

<英国 TV ドラマ版> アルトンは、エッジウェア卿がフランスで美術品を買い付けるために金庫に保管していたフランスフランの大金を盗んで、国外への逃亡を計画して、飛行場において、ジャップ主任警部をはじめとするスコットランドヤードとの間で、捕り物劇を演じる。


(13)

<原作> ロナルド・ロスの職業は、俳優である。

<英国 TV ドラマ版> ロナルド・ロスの職業が、劇作家へ変更されている。


(15)・(16)

<原作> サー・モンタギュー・コーナーは、テムズ河(River Thames)畔のチジック地区(Chiswick → 2016年7月23日付ブログで紹介済)内に邸宅を所有しており、エッジウェア卿が殺害された夜、そこで盛大な晩餐会を開催し、ジェーン・ウィルキンスンも出席。


筆者がチジックハウス(Chiswick House)で購入した
イングリッシュヘリテージ(English Heritage)のガイドブック


<英国 TV ドラマ版> サー・モンタギュー・コーナーは、チジック地区ではなく、ロンドン市内のホルボーン地区に邸宅を所有しており、エッジウェア卿が殺害された夜、そこで盛大な晩餐会を開催し、ジェーン・ウィルキンスンも出席。物語では、「ホルボーン地区からエッジウェア卿の邸宅があるリージェントゲート(Regent Gate → 2025年3月23日付ブログで紹介済)までは、タクシーで5分程度の距離。」と語られている。


リージェンツパーク(Regent’s Park → 2016年11月19日付ブログで紹介済)内に設置されている
リージェンツパークの俯瞰地図


(17)

<原作> カーロッタ・アダムズの妹であるルシー・アダムズは、パリ在住であり、ポワロとのやりとりも、手紙を介してである。姉のカーロッタ・アダムズから受け取った手紙についても、ポワロ宛に郵送している。従って、ルシー・アダムズ本人が、英国へやって来ることはない。

<英国 TV ドラマ版> ルシー・アダムズは、英国へやって来て、姉のカーロッタ・アダムズのフラットやカーロッタ・アダムズの友人であるペニー・ドライヴァーが営む帽子店を訪ねている。そして、ペニー・ドライヴァーの帽子店において、姉のカーロッタ・アダムズから受け取った手紙を、ポワロに直接渡している。