「グロリア・スコット号事件」の後半、シャーロック・ホームズの大学時代の親友であるヴィクター・トレヴァー(Victor Trevor)の父親で、ノーフォーク州(Norfolk)のドニソープ(Donnithorpe)の地主であるトレヴァー治安判事(the Justice of the Peace Trevor)が、死後、息子であるヴィクターに対して、驚くべき過去の罪を告白する手紙を残していることが判った。
カティーサーク号の上甲板 |
‘These are the very papers, Watson, which he handed to me, and I will read them to you, as I read them in the old study that night to him. They are endorsed outside, as you see, “Some particulars of the voyage of the bark Gloria Scott, from her leaving Falmouth on the 8th October, 1855, to her destruction in N. Lat. 15° 20’, W. Long. 25° 14’ on November 6th.’ It is in the form of a letter and runs in this way.
「ワトスン、ここにあるのが、ヴィクター・トレヴァーが僕(ホームズ)に手渡した文書だ。あの夜、古い書斎で彼のために読んだように、これから君のために読もう。見ての通り、表紙に注記が為されている。『バーク船(通例3本マストで、最初の2本は横帆、最後の1本は縦帆)グロリア・スコット号の航海における詳細。1855年10月8日にファルマスを出航して、同年11月6日に北緯15度20分、西経25度14分で沈没するまで』文書は、手紙の形式になっていて、このように書かれている。」
‘“My name, dear lad, is not Trevor. I was James Armitage in my younger days, and you can understand now the shock that it was to me a few weeks ago when your college friend addressed me in words which seemed to imply that he had surprised my secret. As Armitage it was that I entered a London banking-house, and as Armitage I was convicted of breaking my country’s laws, and was sentenced to transportation. Do not think very harshly of me, laddie. It was a debt of honour, so called, which I had to pay, and I used money which was not my own to do it, in the certainty that I could replace it before there could be any possibility of its being missed. But the most dreadful ill-luck pursed me. The money which I had reckoned upon never came to hand, and a premature examination of accounts exposed my deficit. The case might have been dealt leniently with, but the laws were more harshly administered thirty years ago than now, and on my twenty-third birthday I found myself chained as a felon with thirty-seven other convicts in the ’tween-decks of the bark Gloria Scott, bound for Australia.
「息子よ、私の名前は、トレヴァーではない。私は、若い頃、ジェイムズ・アーミティジという名前だった。数週間前、お前の大学の友人が、私の秘密をほのめかすような言葉を、私に投げかけた時、私がどんなにショックを受けたかを、お前にもこれで分かってもらえるだろう。アーミティジという名前で、私はロンドンの銀行に務め、そして、アーミティジとして、私はこの国の法律を犯し、国外追放となったのだ。息子よ、私のことを厳しく責めないでほしい。私は賭博の借金を支払わなければならなくなった。そのため、私は人様のお金に手を付けた。ただ、私は、それが見つかる前に、元の通りに穴埋めできると考えていた。しかし、非常に恐ろしい不運が、私を襲った。私が当てにしていたお金を入手できなかった上に、予定よりも早く行われた会計監査によって、私の欠損金が露見したのだ。私が犯した事件には、情状酌量の余地があったかもしれないが、30年前、法律の適用は、今よりも非常に厳格だったのだ。私は、23歳の誕生日、他の37人の受刑者と一緒に、オーストラリアへと向かうバーク船グロリア・スコット号の中甲板に、重罪人として鎖に繋がれていた。」
‘“It was the year 1855, when the Crimean war was at its height, and the old convict ships had been largely used as transports in the Black Sea. The government was compelled, therefore, to use smaller and less suitable vessels for sending out their prisoners. The Gloria Scott had been in the Chinese tea-trade, but she was an old-fashioned, heavy-bowed, broad-beamed craft, and the new clippers had cut her out. She was a five-hundred-ton boat; and besides her thirty-eight gaolbirds, she carried twenty-six of a crew, eighteen soldiers, a captain, three mates, a doctor, a chaplain, and four warders. Nearly a hundred souls were in her, all told, when we set sail from Falmouth.
「1855年、クリミア戦争が最高潮だった時で、かつての囚人輸送船の大部分は、黒海における輸送船に回されていた。そのため、政府は、已む無く、囚人を輸送するために、かつての囚人輸送船よりも小型で不適当な船を使わざるを得なかったのである。グロリア・スコット号は、中国との紅茶取引に使われた船だったが、この船は、旧式で、舳先が重く、船尾が大きかったため、快走帆船に役目を既に譲っていた。この船は、排水量500トンで、私を含む38人の囚人以外に、26人の船員、18人の兵士、船長、3人の助手、医者、従軍牧師、そして、4人の看守が乗船していた。つまり、グロリア・スコット号がファルマスから出航した際、全部で100人近い人間が、この船に乗船していたことになる。」
カティーサーク号の内部に展示されている 中国から英国へと輸送された紅茶が入った荷箱 |
中国から英国まで紅茶を輸送する「ティークリッパー(tea clipper)」として活躍した船で、現存しているのは、19世紀後半に建造された「カティーサーク号(Cutty Sark)」と呼ばれる快走帆船で、現在、ロンドン近郊のグリニッジ(Greenwich)において保存展示されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿