2019年10月20日日曜日

カーター・ディクスン作「白い僧院の殺人」(The White Priory Murders by Carter Dickson)–その4

東京創元社が発行する創元推理文庫「白い僧院の殺人」内に付されている
「白い僧院」と「王妃の鏡」の位置関係図
                                        地図原案:高沢 治氏
                                        地図作成:TSスタジオ

英国の陸軍省情報部長の要職にある伯父のヘンリー・メリヴェール卿(Sir Henry Merrivale)のオフィスを訪ねた後、米国の外交官であるジェイムズ・ボイントン・ベネットは、義理で招待を受けたパーティーを途中で退席すると、早朝、サリー州(Surrey)エプサム(Epsom)へと車を走らせた。迷路のようなロンドン市街を抜け出した後、道に迷ってしまい、午前6時半頃、寒さに震えながら、小さな地図を頼りにして、雪で滑る道を車を飛ばしていた。間もなく、東の空が白み始め、星の明かりも薄らいで、夜が明けてきた。

灰色の景色の中に、白い道標が見えたので、ジェイムズ・ベネットは、ギアをローに入れなおすと、両側に木々が鬱蒼と生い茂る狭い道を進み、「白い僧院」左手の近代的な屋根付き車寄せに自分の車を駐めた。すぐ近くには、女優のマーシャ・テイト(Marcia Tait)が主演する新作芝居の製作を務めるジョン・ブーンの車ヴォクスホールが既に停まっていた。
屋根付き車寄せからは、三本の道が出ていて、右側の一本目は、屋敷の裏へと回り、真ん中の二本目は、常緑樹の並木道が見える緩斜面へと繋がっていた。そして、左側の三本目は、厩舎らしい低い屋根が見える辺りへと続いていた。その方角から、犬の遠吠えが聞こえた。

馬丁の呼ぶ声に対して、ジョン・ブーンの声が答える。真ん中の二本目の道の方からだった。ジェイムズ・ベネットは、常緑樹の狭い並木道をカーブしながら下って行くと、その先には、円形の低木林が広がっていた。その中央には、マーシャ・テイトが宿泊している別館「王妃の鏡(Queen’s Mirror)」があった。足許の積雪は半インチ程で、ジェイムズ・ベネットの前には、「王妃の鏡」へと一筋の足跡が続いていた。

ジェイムズ・ベネットが「王妃の鏡」に近付くと、戸口からぬっと人影が現れた。彼が予想した通り、ジョン・ブーンだった。ジョン・ブーンに連れられて、ジェイムズ・ベネットが「王妃の鏡」内に入ると、そこには、頭を強打されたマーシャ・テイトの死体が横たわっていたのである。
別館「王妃の鏡」の周囲は、氷った人工池と深夜に降り積もった雪に覆われていて、その新雪の上に残されていたのは、死体の発見者であるジョン・ブーンと、たった今到着したばかりのジェイムズ・ベネットの二人の足跡だけで、他には何もなかった。

ところが、死体を検死したところ、マーシャ・テイトの死亡推定時刻は午前3時から午前3時半の間と判明したが、それでは、雪が止んだ午前2時から1時間以上も後ということになる。そうなると、マーシャ・テイトを殺害した犯人は、どのようにして自分の足跡を全く残さないで、別館「王妃の鏡」内に侵入の上、マーシャ・テイトを殺害した後、そこから脱出できたのか?ジェイムズ・ベネットには、皆目見当がつかなかった。
「雪の密室」という謎に対して、ジェイムズ・ベネットのことを案じて、「白い僧院」へとやって来たヘンリー・メリヴェール卿が挑む。

明智小五郎シリーズ等で有名な日本の推理作家である江戸川乱歩(1894年ー1965年)は、「別冊宝石」(1950年8月)で行った「カー問答」において、カーの作品を第1グループ(最も評価が高い作品群)から第4グループ(最もつまらない作品群)までグループ分けしていて、「白い僧院の殺人(The White Priory Murders)」(1934年)を第2グループ(7作品)の2番目に位置付けている。本作品について、江戸川乱歩は、「犯人の足跡がないという不思議を変なメカニズムなんか使わないで、心理的に巧みに構成している。私はこれはカーの発明したトリックの内で最も優れたものの一つと考えている。」と高く評価している。

0 件のコメント:

コメントを投稿